コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: なぜ昔のパテックフィリップはティファニーを経由して購入されていたの?

なぜ昔のパテックフィリップはティファニーを経由して購入されていたの?

なぜティファニー経由?

 

・正規窓口だったから
1851年にパテックはティファニーと提携し、米国での公式リテール・パートナー(実質代理店)として販売と顧客対応を任せていました。19世紀末〜20世紀初頭、米国の富裕層はパテックの特注や購入をティファニーのサロン経由で行うのが定石でした。

Tiffany & Co. US+2static.patek.com+2

 

・ニューヨークの“地の利”と顧客接点
1905年開業のフィフス・アベニュー本店はNY上流社会のハブで、グレーブスを含む著名コレクターをパテックに繋いだ場と記録されています。

phillips.com

 

・超特注の“翻訳者”として
スーパーコンプリケーション級の注文は仕様伝達・設計変更・支払・輸入通関・長期アフターなど調整だらけ。ジュネーブ本社とNY顧客の間を、英語で即応できる代理窓口(ティファニー)が橋渡しする方が現実的でした(完成品にはグレーブス邸から見たNYの星図まで盛り込まれており、ローカル事情の反映にも向いていました)。

クリスティーズ+1

 

・グレーブスは“ティファニー経由の常連”だった
彼のコレクションには**ティファニー小売り(Tiffany & Co.に“売却”記録)**のパテックが複数確認されます。=普段からティファニーを通して発注していたと見るのが自然です。

クリスティーズオンライン+1

※補足:1937年以降はヘンリ・スターン・ウォッチ・エージェンシー(HSWA)が米国総代理を担いますが、グレーブスのスーパーコンプリケーション(1925年発注→1933年納品)はその前の時代。ゆえにティファニーの役割が大きかったわけです。

Teddy Baldassarre

 

まとめ

  • 必要だった理由は、流通体制(米国の正規窓口)×特注の実務負荷を引き受ける現地代理という二点です。

  • グレーブス個人もティファニーの顧客で、発注〜受け取り〜アフターまで一気通貫にできたことが決め手でした。

  • 文献は「ティファニー“を通じて”発注」と明言しない場合もありますが、当時の契約・販売慣行と彼の購買記録からの合理的推論として、ティファニー経由が最も整合的です。

その他の記事

腕時計界の御三家!パテックフィリップ社の歴史と魅力と代表作

腕時計界の御三家!パテックフィリップ社の歴史と魅力と代表作

動画で『腕時計界の御三家!パテックフィリップ社の歴史と魅力と代表作』をご覧になる方はこちらから⬇️ この記事では、腕時計界の御三家!パテックフィリップ社の歴史と魅力と代表作という内容で解説して参ります。 いつかはクラウンではありませんが、男性であればいつかはパテックフィリップの腕時計を手にしたい・・・・ そんな思いをお持ちの方が多いのではないでしょうか。 かっこいいから好き、歴史と伝統が深...

もっと見る

【保存版】新品派のあなたへ!賢く良いものを選ぶヴィンテージ腕時計

こんにちは、ベルモントルの妹尾です😊 本日の動画では、【保存版】新品派のあなたへ——1回あたりコスト(CPW)で選ぶ腕時計という内容で解説して参ります。 生活に関わるほぼ全ての商品が値上げが続き、それは腕時計も含まれるのですが「新品腕時計は高くなったなぁ・・・」と感じる方は多いのではないでしょうか。 価格は一括の大金に見えますが、実際の負担は一回あたりに直すと景色が変わります。...

もっと見る