【小さい腕時計専門店ベルモントル】渋谷に店舗をオープンすることについて
こんにちは、ベルモントルの妹尾です😊
新年あけましておめでとうございます!
というには遅すぎるのですが、新年の1発目の動画はどうしてもこれをあげたかったので、2週間遅れておりますがここでご挨拶させて頂きます。
そして、サムネにもある通り本日のお話は時計の話ではなく、【小さい腕時計専門店ベルモントル】渋谷に店舗をオープンすることについてになります。
動画の公開が遅くなった言い訳もここで話していきますので、どうか最後まで聞いて頂けると幸いです。
東京のどこかで店舗を開くべく、これまでいろんな場所でポップアップストアを開き、その場所のなんとなくの特徴を下調べしてきました。
と言いますのも、アド街ック天国を毎週見てるし、東京のことはある程度分かっているつもりでも、実際にその地域に行ってみると街の雰囲気はだいぶ違うからです。
福岡から出てきた2年前は、東京ってどこも人が多くて大都会!ってイメージがありましたし、目黒も新宿も渋谷も浅草も同じくらいの人がいると思い込んでいました。
ですが、実際にそこに出向いてポップアップを開いたら人が集まる場所、集まらない場所というのが明確になりました。
ポップアップを開いたその1〜2日間で全てが分かるわけではありませんし、借りたその場所に問題があることも影響してるのでしょうが、やはり東京とはいっても全てをひとくくりに出来ないなぁ・・・・と改めて実感しました。
だいぶ昔の動画では、代官山に店舗を構えたい!という話をしていたのですが、実際にテナントを調べていたら、最安の物件でも今の私では払うことが出来ない金額だったので、途中でここは候補から外れることになります。
また、溝の口駅から東京方面に行く電車が田園都市線だったので、その路線を使って行ける駅が理想的だろうなぁ・・・と考えるようになりました。
他にも、ここに店舗を構えるのがいいだろうなぁ・・・って地域に焦点を当ててポップアップを開いていたのですが、明確に数字に分かったことが中目黒でした。
東京の中心に近い方が、人が集まるのはなんとなく分かっていたことですが、ここだけは他と比べて、圧倒的にたくさんのお客様にお越し頂けましたね。
ですので、もう中目黒で開こうという思いが強かったですね。
とは言いつつも、もうテナントを探しているのは1年近くになってたので、『駅近であれば!』ここだけを譲れない条件として、場所はもう、溝の口でも桜新町でも二子玉川でも、三軒茶屋でもどこでもいい!って感じでした。
1年間ほぼ毎日、1時間はアットホームを見てテナントを探してたのですが、この駅近ってのが全然ないんですよね。
まぁ、家賃を限りなく絞ってるので、当たり前の話なのですが『おぉ!ここめっちゃいいやん!』って思って見つけた物件でも小売(モノの販売ですよね)はダメですよ。ってのも何回かありました。
まず駅近にこだわっていた理由ですが、まずお客様目線でアクセスしやすいことが当たり前ですが、それと同じくらい重要だと考えているのが、自分の通勤の時間を出来る限り減らしたいからです。
溝の口駅までは、チャリンコで5分で着くのでいいのですが、駅から降りて歩いて15分とかも歩いてたら電車に乗ってる時間も合わせれば、片道40分くらいになってしまうからです。
ですので、結構厳しい条件でずっと探してた!って感じなんですよね。
そんな時に、渋谷で良い感じのテナントが見つかりました。
これが去年の12/8日のことです。
だからもう1ヶ月以上前の話ですよね。
前日までは出てなかったので、おそらく掲載されたその日に問い合わせして、3日後から内覧出来る!って言われたので、その日にお願いして内覧することにしました。
これまでは大体出てきたとしても、徒歩20分とか、渋谷区ってなってるけどそれ、どこの駅?って場所からの駅近だったのが、あの渋谷駅から徒歩9分ってあったので、別にオンボロでも狭くても良いからまずはここをどうにか抑えたい思いでした。
それで実際に内覧に行ってみます。
大体こういう時って、実際に歩いてみたらその実態の数字より5分プラスってのがあるじゃないですか。
私はそう思ってるんですよね。
まぁ、それでも徒歩15分なら全然アリです!
というも前述した通り、渋谷駅から徒歩20分とかが私が探す物件の当たり前になってたからです。
そしたら意外にも、実測の通り9分で到着できる場所でした。
しかも、後から気がついたのですが表参道駅からも徒歩9分らしく、実際に歩いてはないのですが、渋谷も表参道もある程度範囲に入ってるので、これは本当にびっくりしましたね!
築61年なので、まぁ古い建物なのですが、道路を走ってたら見かける草が多い茂ったような、もう明らかにやばい建物ではなく、別に普通の古い建物って感じでした。
実際に仲介会社の人と、入る予定の2階を案内して貰いながら見てみたのですが、思いのほかこれまた普通でした。
もっとオンボロで、やばい感じがあるかと思ってましたが、意外にも綺麗だったんですよね。
その時点で、もう自分はここにしよう!って気持ちが固まりました。
その日は仲介会社の方に、多分契約をすると思いますので、また見積もりとかをメールでお願いします。
と伝えて、終わったのですが、この時点で
『あぁ・・・・ダメかもしれないけど、ここで決まったら良いなぁ・・・・』
みたいな感じで、物件探しからの解放されたいなぁって思いも結構強かったです。
そこから、12/21日これは土曜日なのですが、渋谷でポップアップを開きました。
これはもう2ヶ月以上前から借りる予定だった別の場所なのですが、そこも渋谷駅から徒歩10分くらいの場所で、なんせ4階だったんですよね。
自分が下見に行った時には、4階まで上がる時に息が上がってしまったので、下見の時点では4階まで来てくれるのかなぁ・・・・
って不安な思いが結構あったのですが、思いのほかたくさんのお客様にお越し頂いて、最終的にはなんだかんだ言って、これまでのポップアップの中で一番多かったです。
渋谷のポップアップの際、わざわざ4階まで上がってきて下さった方、誠にありがとうございました。
渋谷のテナントを契約してから、渋谷のポップアップだったのでちゃんとした実地調査をせずに場所を選んでいるので、逆説的ではあるのですが結果的には渋谷が一番多かったことを考えると、間違えて無かったのではないかと思います。
そんな感じで、12/11日に申込書を送って、13日追加で決算書、顔写真付きの身分を証明できるもの、どんな事業をしているのかを証明できるサイトを送って!と言われて、速攻で送り、年内にはある程度進めたいと考えていました。
ところが、そこから16日になっても連絡がなく、自分から連絡すると審査には大体1週間かかります。
と言われ、まぁ、そんなもんかぁ・・・と納得し、その後も何の連絡もなく、ほぼ年末の26日に進捗はどんな感じですか?
と聞けば、まだ審査中のようです。
と言われて、結局何も進まないまま、2024年が終わることになりました。
そして、1/6日にこっちに帰ってきたのですが、まぁモンモンとしてますよね。
正月期間中は仕方ないとして、その次の日の7日に『進捗はどんな感じですか?』
と仲介会社に聞いてみました。
すると審査は通ってるのですが、大家がゆっくりした人で最終的な回答は3日後の10日(金曜日)には正式なお返事が出来ると思います。
とのことでした。
申込書を送ってから1ヶ月経ってまだこんなことをやってるので、これは多分契約出来ないなぁ・・・・と絶望を感じました。
なので、7日から10日までは仕事にあんまり手がつかず、また物件探しをやっていました。
そして迎えた10日。
ダメだろうなぁ・・・・って思いながら1日を過ごしていたんですが、結果の報告を朝から待ち侘びていても、一向に連絡がありません。
ですので、いつも通り自分から『進捗状況はどうでしょうか?』というメールを送ったのが確か15時頃です。
それから2時間後くらいに仲介会社の担当の方から電話が来て、『申し訳ございません。審査は通ってるのですが、大家さんがゆっくりした人でまだ正式な回答は得られていません。私じゃなくて、重役からも早く返事を出すように急かしているのですが、それでもまだ大家からは契約の連絡は来ておりません。今日が金曜日で、明日と明後日、月曜日も祝日なのでおそらく次に回答があるのが火曜日だと思われます。』
との内容を直接電話で聞きました。
私自身もこれまでのやり取りを通して、まぁそんなもんだろうなぁ・・・って思いはありましたし、半ば諦めてたので、『そうですかぁ。それなら仕方ないですねぇ。』
みたいな、あんまり気合の入ってない返事をしたのですが、もうその前の3日間で休んでるのである程度、気持ちが切り替わってたのか、案外がっかりすることはありませんでした。
そんな感じで、迎えた火曜日ですがメールで
『契約出来ました!』
と連絡が入りました。
半ば諦めていた物件だったのですが、本当にただのゆっくりした大家さんだっただけのようで、時間がかかっていたみたいです。
そして、そんな大家だからこそ多分なのですが、実際の場所に対して安い賃貸になってるんじゃなかろうかと思います。
この場所だったら、多分3割くらい高くても入るとは思うのですが、契約までに時間がかかりましたが、適当な大家で良かったと考えています。
契約書類を送ってから、凄く長った1ヶ月だと感じます。
現在はこんな感じで、なんとか良い方向に進んでいるみたいですので、これからは店舗の構築を進めて参ります。
どうなんですかねぇ・・・・
今は希望に満ち溢れている日々を過ごしておりますが、この家賃を払っていけるだけの体力は限界がありますので、なかなか不安もでかいですよねぇ。
店舗を持った人たちの後悔をYouTubeで見てたのですが、まぁそんな簡単にはいかないと思いますが、それはそれでとりあえずやっていくしかないし、どうには形にして見せます。
これからまた1ヶ月くらいは、店舗の構築に集中しないといけないので、YouTubeはサボることになりますが、店舗の進捗状況の動画でもアップしようと思っています。
今後とも引き続きどうぞよろしくお願い致します。